複数辞典一括検索+

ちゅう‐しょうぎ【中将棋】‐シヤウギ🔗🔉

ちゅう‐しょうぎ【中将棋】‐シヤウギ 将棋の一種。室町から江戸にかけて特に流行。盤面は縦横一二目、駒数は両軍合わせて九二あり、小将棋と違い駒は取り捨てで、取ったものを再度使うことはできない。

ちゅうしょう‐きぎょう【中小企業】チユウセウキゲフ🔗🔉

ちゅうしょう‐きぎょう【中小企業】チユウセウキゲフ 経営規模が中程度以下の企業。中小企業基本法によると、小売業・サービス業では資本金一〇〇〇万円以下、従業員五〇人以下、卸売業では資本金三〇〇〇万円以下、従業員一〇〇人以下、工業・鉱業・運送業などでは資本金一億円以下、従業員三〇〇人以下の企業をさす。

ちゅうしょうきぎょう‐きほんほう【中小企業基本法】チユウセウキゲフキホンハフ🔗🔉

ちゅうしょうきぎょう‐きほんほう【中小企業基本法】チユウセウキゲフキホンハフ 中小企業の経済的、社会的制約による不利を是正し、その成長・発展を図るため、中小企業に関する政策の目標を示した基本法。昭和三八年(一九六三)施行。

ちゅうしょうきぎょう‐きんゆうこうこ【中小企業金融公庫】チユウセウキゲフ‐🔗🔉

ちゅうしょうきぎょう‐きんゆうこうこ【中小企業金融公庫】チユウセウキゲフ‐ 中小企業者の行う事業の振興に必要な長期資金を融通することを目的とする政府金融機関。昭和二八年(一九五三)設立。

ちゅうしょうきぎょう‐しんだんし【中小企業診断士】チユウセウキゲフ‐🔗🔉

ちゅうしょうきぎょう‐しんだんし【中小企業診断士】チユウセウキゲフ‐ 中小企業指導法に基づき、中小企業経営の合理化を図る目的で、国がその資格を認定し、通産大臣が登録した経営コンサルタント。

ちゅうしょうきぎょう‐ちょう【中小企業庁】チユウセウキゲフチヤウ🔗🔉

ちゅうしょうきぎょう‐ちょう【中小企業庁】チユウセウキゲフチヤウ 通商産業省の外局の一。中小企業振興の基本方策の策定、資金融資の斡旋などを行う。昭和二三年(一九四八)設置。

ちゅうしょうきぎょうとう‐きょうどうくみあい【中小企業等協同組合】チユウセウキゲフトウケフドウくみあひ🔗🔉

ちゅうしょうきぎょうとう‐きょうどうくみあい【中小企業等協同組合】チユウセウキゲフトウケフドウくみあひ 中小企業等協同組合法に基づき、中小規模の商業・工業・鉱業・運送業・サービス業などの事業を行う者および勤労者その他の者が組織する協同組合。事業協同組合・事業協同小組合・火災共済協同組合・信用協同組合・協同組合連合会・企業組合の六種がある。

ちゅうじょう‐グラフ【柱状グラフ】チユウジヤウ‐🔗🔉

ちゅうじょう‐グラフ【柱状グラフ】チユウジヤウ‐ 統計で度数分布を示すグラフの一。横軸上に階級、縦軸上に度数を目盛り、おのおのの階級の上に、度数を高さとする長方形を立てたもの。ヒストグラム。

大辞泉 ページ 9790