複数辞典一括検索+

じゅう‐みん【住民】ヂユウ‐🔗🔉

じゅう‐みん【住民】ヂユウ‐ ある一定の地域内に居住している人。

じゅうみん‐うんどう【住民運動】ヂユウミン‐🔗🔉

じゅうみん‐うんどう【住民運動】ヂユウミン‐ 地域住民が職業や階層をこえて結集し、その地域にかかわる問題を解決するために行う運動。

じゅうみん‐かんさせいきゅう【住民監査請求】ヂユウミンカンサセイキウ🔗🔉

じゅうみん‐かんさせいきゅう【住民監査請求】ヂユウミンカンサセイキウ 地方公共団体の執行機関または職員による財務会計上の違法・不当な行為について、住民が監査委員に対して監査を求め、必要な措置を講じることを請求すること。

じゅうみんきほんだいちょう‐ほう【住民基本台帳法】ヂユウミンキホンダイチヤウハフ🔗🔉

じゅうみんきほんだいちょう‐ほう【住民基本台帳法】ヂユウミンキホンダイチヤウハフ 市町村および特別区において、住民の居住関係の公証、選挙人名簿の登録、その他住民に関する記録を正確かつ統一的に行う住民基本台帳の運用について定めた法律。昭和四二年(一九六七)施行。

じゅうみん‐ぜい【住民税】ヂユウミン‐🔗🔉

じゅうみん‐ぜい【住民税】ヂユウミン‐ 地方税の一。地方公共団体がその区域内に住所・事務所などをもつ個人・法人に対して課す租税。道府県民税(および都民税)と市町村民税(および特別区民税)とがある。

じゅうみん‐そしょう【住民訴訟】ヂユウミン‐🔗🔉

じゅうみん‐そしょう【住民訴訟】ヂユウミン‐ 地方公共団体の違法・不当な公金の支出などに対して、住民がその是正を求めて起こす訴訟。住民監査請求による措置に不服があるときに提起できる。

じゅうみん‐とうひょう【住民投票】ヂユウミントウヘウ🔗🔉

じゅうみん‐とうひょう【住民投票】ヂユウミントウヘウ 地方公共団体における直接民主制の方式の一。地方公共団体が、一定の事項の可否をその地域の住民の投票によって決定する制度。議会の解散請求、議員・長の解職請求や、特定の地方公共団体だけに適用される特別法を制定する場合などに行われる。

じゅうみん‐とうろく【住民登録】ヂユウミン‐🔗🔉

じゅうみん‐とうろく【住民登録】ヂユウミン‐ 市区町村の住民をその住所地の住民票に登録し、その居住関係を明らかにする制度。昭和二六年(一九五一)制定の住民登録法により設けられ、同四二年に住民基本台帳法による制度に改められた。

じゅうみん‐ひょう【住民票】ヂユウミンヘウ🔗🔉

じゅうみん‐ひょう【住民票】ヂユウミンヘウ 市区町村の住民について個人を単位とし、氏名・生年月日・性別・世帯主との続柄・住所・本籍などの事項を記載する公簿。世帯ごとに編成して住民基本台帳を作成する。

大辞泉住民で始まるの検索結果 1-9