複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかむり‐づけ【△冠付け】🔗⭐🔉かむり‐づけ【△冠付け】 雑俳の一種。題として出された上五文字に中七字・下五字を付けて一句に仕立てるもの。元禄(一六八八〜一七〇四)ごろに始まる。江戸での呼称で、上方(かみがた)では笠付けといった。烏帽子付(えぼしづ)け。冠句(かむりく)。→沓付(くつづ)け かんむり‐づけ【冠付け】🔗⭐🔉かんむり‐づけ【冠付け】 かむりづけ 大辞泉に「冠付」で始まるの検索結果 1-2。