複数辞典一括検索+

まし【増し】🔗🔉

まし【増し】 [名]ますこと。ふえること。「少し急ぎの事でもあり―(=割増料)は上げようほどに」〈一葉・十三夜〉割合・数量・期間などを表す語に付いて、その分だけふえることを示す。「二割―の売り上げ」[形動][ナリ]どちらかといえば他よりすぐれているさま。まさっているさま。「もう少し―な案はないか」「これでもないより―だ」

まし‐だか【増し高】🔗🔉

まし‐だか【増し高】 増加分。増し分。

まし‐て【△況して・増して】🔗🔉

まし‐て【況して・増して】 [副]前の場合でさえそうなのだから、この場合はもちろんそうだという気持ちを表す語。なおさら。いわんや。「大人でも大変なのだから、―子供には無理だ」いっそう。さらに。もっと。「瓜食(は)めば子ども思ほゆ栗食めば―偲(しぬ)はゆ」〈万・八〇二〉

まし‐みず【増し水】‐みづ🔗🔉

まし‐みず【増し水】‐みづ 水が増すこと。また、増した水。ぞうすい。水を足して増量すること。

まし‐め【増し目】🔗🔉

まし‐め【増し目】 編物で、編み目をふやすこと。減らし目。

大辞泉増しで始まるの検索結果 1-5