複数辞典一括検索+![]()
![]()
すみ‐つき【墨付き】🔗⭐🔉
すみ‐つき【墨付き】
筆跡の墨の付きぐあい。筆のあと。筆跡。「―も濃いりっぱな書」
写本で、実際に文字の書かれている紙。「―三〇丁」
中世・近世、幕府や諸大名が書き判を墨書きして下付した文書。判物(はんもつ)。→御墨(おすみ)付き
顔色。機嫌。「国からは便りはなし、和尚の―は悪し」〈鳩翁道話・二〉
口上(こうじよう)。「互ひに味な―を」〈浄・妹背山〉
筆跡の墨の付きぐあい。筆のあと。筆跡。「―も濃いりっぱな書」
写本で、実際に文字の書かれている紙。「―三〇丁」
中世・近世、幕府や諸大名が書き判を墨書きして下付した文書。判物(はんもつ)。→御墨(おすみ)付き
顔色。機嫌。「国からは便りはなし、和尚の―は悪し」〈鳩翁道話・二〉
口上(こうじよう)。「互ひに味な―を」〈浄・妹背山〉
大辞泉に「墨付き」で始まるの検索結果 1-1。