複数辞典一括検索+![]()
![]()
とがくし【戸隠】🔗⭐🔉
とがくし【戸隠】
長野県北部、上水内郡の地名。天手力男命(あめのたぢからおのみこと)が投げた岩戸が飛んできた所という。戸隠神社の所在地。
とがくし‐しょうま【戸隠升麻】🔗⭐🔉
とがくし‐しょうま【戸隠升麻】
メギ科の多年草。深山に自生し、高さ約三〇センチ。茎の先に二枚の葉がつき、葉は複葉。五月ごろ、淡紫色の花を開く。戸隠山で発見された。とがくしそう。
メギ科の多年草。深山に自生し、高さ約三〇センチ。茎の先に二枚の葉がつき、葉は複葉。五月ごろ、淡紫色の花を開く。戸隠山で発見された。とがくしそう。
とがくし‐じんじゃ【戸隠神社】🔗⭐🔉
とがくし‐じんじゃ【戸隠神社】
長野県上水内郡戸隠村にある神社。祭神は、奥社に天手力男命・九頭竜大神、中社に天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)、宝光社に天表春命(あめのうわはるのみこと)。奥社は嘉祥三年(八五〇)の創建という。平安末以来、修験道の道場となり、別当の顕光寺は戸隠三千坊と称されるほど栄えた。戸隠三社。
とがくし‐やま【戸隠山】🔗⭐🔉
とがくし‐やま【戸隠山】
長野県北部、戸隠村にある山。標高一九〇四メートル。山麓の戸隠高原、戸隠神社で知られる。
大辞泉に「戸隠」で始まるの検索結果 1-4。