複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふり‐だし【振(り)出(し)】🔗⭐🔉
ふり‐だし【振(り)出(し)】
物を振って出すこと。また、振って小さい穴から出すように作った容器。
双六(すごろく)で賽(さい)を振りはじめる出発点。
物事の始め。出発点。「小さな店を―に大経営者になった」
手形・小切手などを発行すること。
茶道で、小型の菓子器。また、香煎を入れる器。
「振り出し薬(ぐすり)」の略。
物を振って出すこと。また、振って小さい穴から出すように作った容器。
双六(すごろく)で賽(さい)を振りはじめる出発点。
物事の始め。出発点。「小さな店を―に大経営者になった」
手形・小切手などを発行すること。
茶道で、小型の菓子器。また、香煎を入れる器。
「振り出し薬(ぐすり)」の略。
振り出しに戻・す🔗⭐🔉
振り出しに戻・す
物事をはじめの状態にもどす。「計画を―・す」
ふりだし‐ぐすり【振(り)出し薬】🔗⭐🔉
ふりだし‐ぐすり【振(り)出し薬】
布などの小袋に入れ、熱湯に浸して振り動かし、成分を溶かし出すようにした薬。浸剤。
ふりだし‐ざお【振(り)出し×竿】‐ざを🔗⭐🔉
ふりだし‐ざお【振(り)出し×竿】‐ざを
元竿の中に全部が納まる仕組みの釣り竿。
大辞泉に「振り出し」で始まるの検索結果 1-4。