複数辞典一括検索+

マイン‐がわ【マイン川】‐がは🔗🔉

マイン‐がわ【マイン川】‐がは 《Main》ドイツ南部を流れる、ライン川の支流。バイエルン州北部をほぼ西流し、マインツでライン川に注ぐ。長さ五二四キロ。古くから水運に利用され、中流域ではブドウ栽培が盛ん。

マインツ【Mainz】🔗🔉

マインツ【Mainz】 ドイツ中西部、ラインラント‐プファルツ州の州都。ライン川・マイン川の合流点に位置し、ローマ時代に起源を持つ商工業都市。ワインの集散地、グーテンベルクの生地としても有名。

メイン【main】🔗🔉

メイン【main】 メーン

メーヌ‐ド‐ビラン【Maine de Biran】🔗🔉

メーヌ‐ド‐ビラン【Maine de Biran】一七六六〜一八二四]フランスの哲学者。本名 Franois Pierre Gontier de Biran 観念学派から出発し、主意主義に進んだが、晩年は神秘主義に近づいた。著「思考能力に及ぼす習慣の影響」「心理学の基礎」など。

メーン【main】🔗🔉

メーン【main】 《「メイン」とも》主要なもの。最も重要な部分。「―の会場」「若手が―の職場」

メーン【Maine】🔗🔉

メーン【Maine】 米国北東端部の州。州都オーガスタ。大西洋に面し、海岸は島の多い観光地。北・西部の山地はメーン森林とよばれる原生林で、林業が盛ん。ロブスター・ブルーベリーなどを産する。

メーン‐アンプ🔗🔉

メーン‐アンプ 《和main+amplifier》オーディオ装置の一。プリアンプで十分に増幅した信号電圧を、スピーカーを鳴らすのに必要な電力レベルにまで増幅する装置。

メーン‐イベント【main event】🔗🔉

メーン‐イベント【main event】 一連の催し物の中で主要なもの。プロボクシングやプロレスリングで、その日の最後に行われる、その興行の中心となる試合。

メーン‐シャフト【main shaft】🔗🔉

メーン‐シャフト【main shaft】 主軸。

メーン‐スタンド🔗🔉

メーン‐スタンド 《和main+stand》野球場・競技場・競馬場などで、正面の観覧席。◆英語ではgrand stand

メーン‐ストリート【main street】🔗🔉

メーン‐ストリート【main street】 本通り。目抜き通り。大通り。

メーン‐タイトル【main title】🔗🔉

メーン‐タイトル【main title】 映画・テレビで、主として作品の題名を示す字幕。トップタイトル。サブタイトルに対して、主となる標題。

メーン‐ディッシュ【main dish】🔗🔉

メーン‐ディッシュ【main dish】 西洋料理の献立の中で、主となる料理。コースでは肉料理か魚料理をいう。

メーン‐テーブル【main table】🔗🔉

メーン‐テーブル【main table】 会議やパーティーで、議長や主賓の座る正面席。主卓。

メーン‐バンク【main bank】🔗🔉

メーン‐バンク【main bank】 主力銀行。ある企業が複数の取引銀行を有する場合、通常、融資順位が第一位の銀行。

メーンフレーム【mainframe】🔗🔉

メーンフレーム【mainframe】 コンピューターで、周辺装置・端末装置を除いた本体部分。中央処理装置のこと。汎用コンピューターのこと。

メーン‐ポール【main pole】🔗🔉

メーン‐ポール【main pole】 競技場などで、旗を掲揚する柱のうち、中心となる最も高いもの。

メーンマスト【mainmast】🔗🔉

メーンマスト【mainmast】 帆船で、主要な帆柱。二本以上ある場合は、一般に、前から二番目のものをさす。大檣(たいしよう)

メンテナンス【maintenance】🔗🔉

メンテナンス【maintenance】 維持。管理。「ビルの―」「―フリー」

大辞泉Mainで始まるの検索結果 1-19