複数辞典一括検索+

うられたはなよめ【売られた花嫁】🔗🔉

うられたはなよめ【売られた花嫁】 《原題、(チエコ)Prodan nevsta》スメタナ作曲のオペラ。一八六六年プラハで初演。ボヘミアの農村を舞台に若者の恋愛を扱った、チェコ国民歌劇の代表作。

かく‐りつ【確率】🔗🔉

かく‐りつ【確率】 《probability》ある事象の起こる可能性の度合い。公算。蓋然率(がいぜんりつ)。「―が高い」

コロップ🔗🔉

コロップ(オランダ)prop(栓)から》コルクの栓。

じき‐づみ【直積み】ヂキ‐🔗🔉

じき‐づみ【直積み】ヂキ‐ 《prompt shipment》貿易で、銀行が輸出者に信用状の授与を通知した日から数えて二週間から一か月くらいの期間内に船積みを行うこと。

しんこう‐けい【進行形】シンカウ‐🔗🔉

しんこう‐けい【進行形】シンカウ‐ 《progressive form》動作が継続中であることを示す動詞形態の一。特に、英語のbe動詞と-ing形との組み合わせをさす。事態が途中にあること。進行中であること。「開発計画はまだ―だ」

だい‐どうし【代動詞】🔗🔉

だい‐どうし【代動詞】 《pro-verb》同じ動詞の反復使用を避けるために用いる動詞。英語のdoの類。

ピー‐エル【PL】🔗🔉

ピー‐エル【PL】 《product liability》製造物責任。

ピーエル‐ワン【PL1】🔗🔉

ピーエル‐ワン【PL1】 《programming language 1》コンピューターのプログラミング言語の一。科学技術計算に適するフォートランと事務処理に適するコボルの両方の長所を取り入れて作られたもの。

プロージット【ドイツProsit】🔗🔉

プロージット【ドイツProsit】 [感]乾杯のときに唱える語で、おめでとう、健康を祝す、などの意。

プローズ【prose】🔗🔉

プローズ【prose】 散文。

プロカイン【procaine】🔗🔉

プロカイン【procaine】 化学合成により作られる局所麻酔薬。作用はコカインと同程度で、毒性は弱く、薬物依存を生じない。

プロキオン【ラテンProcyon】🔗🔉

プロキオン【ラテンProcyon】 小犬座のα(アルフア)星。明るさは〇・四等で、距離一一光年。晩冬の夕刻、南天に銀河を隔ててシリウスと相対する。

プログラマー【programmer】🔗🔉

プログラマー【programmer】 コンピューターのプログラムを作成する人。

プログラミング【programming】🔗🔉

プログラミング【programming】 [名]スルコンピューターのプログラムを作成すること。「翻訳ソフトを―する」

プログラム【program】🔗🔉

プログラム【program】 [名]スルある物事の進行状態についての計画や予定。予定表。「新人教育の―」演劇・映画・音楽会・テレビなどの演目・曲目・番組。また、出演者の紹介、解説などを印刷した小冊子や番組表。「雨天により―が一部変更された」コンピューターへ指示する、計算や仕事の手順を特定の言語や形式で書いたもの。また、それを作ること。

プログラム‐ピクチャー【program picture】🔗🔉

プログラム‐ピクチャー【program picture】 映画を二本立てで興行する場合、添え物として上映される短いほうの映画。

プログレス【progress】🔗🔉

プログレス【progress】 進歩。向上。前進。発展。

プログレッシブ【progressive】🔗🔉

プログレッシブ【progressive】 [名・形動]進歩的なさま。革新的なさま。また、進歩主義者。「―な政党」コンサバティブ。

プロゲステロン【progesterone】🔗🔉

プロゲステロン【progesterone】 黄体ホルモンの主要なもの。黄体および胎盤から分泌され、妊娠を維持する作用をもつ。

プロジェクター【projector】🔗🔉

プロジェクター【projector】 映写機。計画を立てる人。立案者。設計者。

プロジェクト【project】🔗🔉

プロジェクト【project】 企画。計画事業。研究開発計画。

プロジェクト‐チーム【project team】🔗🔉

プロジェクト‐チーム【project team】 新製品の開発、新工場の建設など、特定の課題や計画を解決したり完成したりするために編成された臨時の業務遂行組織。タスクフォース。

プロジェクト‐メソッド【project method】🔗🔉

プロジェクト‐メソッド【project method】 二〇世紀初頭、米国の教育学者キルパトリックが提唱した学習指導の形態。児童・生徒が自ら計画を立て、現実生活の中で問題を解決する実践的活動を重視するもの。構案法。

プロスタグランジン【prostaglandin】🔗🔉

プロスタグランジン【prostaglandin】 動物の臓器や組織に微量存在する一群の生理活性物質。アラキドン酸などの不飽和脂肪酸から生合成され、化学構造上の五員環の部分によって十数種に分類される。血管拡張、血圧上昇あるいは降下、子宮や気管支の筋収縮、血小板の凝集あるいはその抑制などの作用を示す。PG。

プロスティチュート【prostitute】🔗🔉

プロスティチュート【prostitute】 娼婦。売春婦。

プロセス【process】🔗🔉

プロセス【process】 仕事を進める方法。手順。「作業の―」過程。経過。

プロセス‐チーズ【process cheese】🔗🔉

プロセス‐チーズ【process cheese】 一種あるいは数種のナチュラルチーズを砕いて加熱溶解し、香辛料を加えるなどして再成形したチーズ。

プロセッサー【processor】🔗🔉

プロセッサー【processor】 コンピューターの処理装置。制御装置と演算装置とで構成され、記憶装置を加えていう場合もある。「マイクロ―」

プロセニアム【proscenium】🔗🔉

プロセニアム【proscenium】 「プロセニアムアーチ」の略。

プロセニアム‐アーチ【proscenium arch】🔗🔉

プロセニアム‐アーチ【proscenium arch】 劇場の、舞台と客席を区切る額縁状の部分。固定した演劇空間をつくる。

プロセルピナ【Proserpina】🔗🔉

プロセルピナ【Proserpina】 ペルセフォネ

プロダクション【production】🔗🔉

プロダクション【production】 作りだすこと。生産。製造。「マス―」制作会社。製作企業。特に、映画・テレビ・放送・出版に関連ある会社をいう。プロ。芸能人やタレントをかかえ、興行や事業を行う企業。プロ。

プロダクト【product】🔗🔉

プロダクト【product】 生産。また、生産品。

プロタゴラス【Prtagoras】🔗🔉

プロタゴラス【Prtagoras】前四九〇ころ〜前四二〇ころ]古代ギリシアの哲学者。ソフィストの祖。「人間は万物の尺度である」と説き、各人の主観的判断以外に真理はないとする相対論を主張。

プロタミン【protamine】🔗🔉

プロタミン【protamine】 強塩基性の一群の単純たんぱく質。魚類に多く、精子核中にDNA(デオキシリボ核酸)と結び付いて含まれる。

プロチウム【protium】🔗🔉

プロチウム【protium】 軽水素。

プロップ‐ジェット【propjet】🔗🔉

プロップ‐ジェット【propjet】 ターボプロップ‐エンジン

プロテアーゼ【protease】🔗🔉

プロテアーゼ【protease】 蛋白質(たんぱくしつ)分解酵素。

プロテイン【protein】🔗🔉

プロテイン【protein】 蛋白質(たんぱくしつ)

プロテウス【Proteus】🔗🔉

プロテウス【Proteus】 ギリシア神話で、海に住む老人。海神ポセイドンの従者で、予言と変身の術に長じたといわれる。

プロテオース【proteose】🔗🔉

プロテオース【proteose】 蛋白質(たんばくしつ)を加水分解したときに生じるペプチドの総称。培養基として用いる。アルブモース。

プロテクショニズム【protectionism】🔗🔉

プロテクショニズム【protectionism】 保護貿易主義。

プロテクター【protector】🔗🔉

プロテクター【protector】 《保護するものの意》スポーツで防護用具。野球の捕手用の胸当てや、ボクシングのヘッドギアなど。

プロテクト【protect】🔗🔉

プロテクト【protect】 [名]スル防ぐこと。保護すること。コンピューターで、プログラムの内容が違法に複写されないような処理を行うこと。

プロテスタンティズム【Protestantism】🔗🔉

プロテスタンティズム【Protestantism】 一六世紀の宗教改革に発した、キリスト教プロテスタント各派の思想・神学。その思想的中心は、人は信仰によって救われるとする信仰による義認(ぎにん)と、聖書を信仰の唯一の根拠とする聖書主義の二点である。新教。

プロテスタント【Protestant】🔗🔉

プロテスタント【Protestant】 《反抗する者、抗議者の意》一六世紀のルターやカルバンの宗教改革後、ローマカトリック教会の信仰理解に反抗し、分離形成されたキリスト教各派、およびその信徒の総称。北部ヨーロッパ・イギリス・北アメリカにおいて優勢である。プロテスタント教会自身は福音主義教会と公称する。新教徒。

プロテスト【protest】🔗🔉

プロテスト【protest】 異議を申し立てること。抗議。

プロデューサー【producer】🔗🔉

プロデューサー【producer】 映画・演劇・放送などで、作品や番組の製作責任者。

プロデュース【produce】🔗🔉

プロデュース【produce】 [名]スル映画・演劇・テレビ番組などを制作すること。「連続ドラマを―する」

プロトアクチニウム【protactinium】🔗🔉

プロトアクチニウム【protactinium】 アクチノイドに属する放射性元素の一。単体は灰色の金属。ウラン鉱石中から発見された。元素記号Pa 原子番号九一。原子量二三一・〇。

プロトコル【protocol】🔗🔉

プロトコル【protocol】 《「プロトコール」とも》議定書。外交儀礼。コンピューター間で、データをやりとりするために定められた手順・規約。信号の電気的規則。送受信の手順など。通信規約。

プロトタイプ【prototype】🔗🔉

プロトタイプ【prototype】 原型。基本型。手本。模範。「西洋を―に国作りを進める」製品などの試作モデルのこと。

プロトプラスト【protoplast】🔗🔉

プロトプラスト【protoplast】 細菌・植物の細胞の細胞壁を人為的に取り除き、原形質膜が露出したもの。細胞融合などに使用。

プロトロンビン【prothrombin】🔗🔉

プロトロンビン【prothrombin】 血漿中にある、血液凝固の第二因子。肝臓で生合成され、トロンボプラスチンやカルシウムイオンの作用を受けて活性型のトロンビンとなる。トロンボーゲン。

プロトン【proton】🔗🔉

プロトン【proton】 陽子(ようし)

プロパー【proper】🔗🔉

プロパー【proper】 [名・形動]固有であること。特に、その方面に専門であること。また、そのさま。「数学―の問題」「人事部門の―」得意先を回って、自社製品の宣伝・売り込みを行う販売員。「製薬メーカーの―」服飾・流通業界で、正札(しようふだ)であること。「―の値段で買う」

プロパガンダ【propaganda】🔗🔉

プロパガンダ【propaganda】 宣伝。特に、ある政治的意図のもとに主義や思想を強調する宣伝。

プロパティー【property】🔗🔉

プロパティー【property】 財産。所有物。所有権。

プロバビリティー【probability】🔗🔉

プロバビリティー【probability】 見込み。公算。蓋然(がいぜん)性。確率。

プロパン【propane】🔗🔉

プロパン【propane】 メタン系炭化水素の一。無色・無臭の可燃性の気体で、液化しやすい。石油や天然ガスの成分。燃料などに使用。化学式C3H8

プロパン‐ガス🔗🔉

プロパン‐ガス 《和propane+gas》プロパンなどを主成分とする液化石油ガス。

プロバンス【Provence】🔗🔉

プロバンス【Provence】 フランス南東部、ローヌ川下流東部の地中海に面する地方。前二世紀、ローマ帝国最初の属州(プロウィンキア)となった。マルセイユ・カンヌ・ニースなどの都市・保養地がある。

プロビタミン【provitamin】🔗🔉

プロビタミン【provitamin】 一般に、動物体内でビタミンに変わる物質。ビタミンAに変わるカロチン、ビタミンD2に変化するエルゴステリンなど。

プロピレン【propylene】🔗🔉

プロピレン【propylene】 エチレン系炭化水素の一。特異臭をもつ無色の気体。反応性に富み、重合しやすく、石油化学工業の原料として重要。化学式CH3CH=CH2 プロペン。

プロフィット【profit】🔗🔉

プロフィット【profit】 もうけ。利益。利潤。

プロフィル【profile】🔗🔉

プロフィル【profile】 《「プロフィール」とも》横顔。側面像。側面からみた、人物などの略伝や寸描。「ある作家の―を紹介する」

プロフィンテルン【ロシアProfintern】🔗🔉

プロフィンテルン【ロシアProfintern】 一九二一年、コミンテルンの指導下に結成された左翼系労働組合の国際組織。本部はモスクワ。三七年に解散。

プロフェッサー【professor】🔗🔉

プロフェッサー【professor】 大学など、高等教育研究機関の教授。

プロフェッショナル【professional】🔗🔉

プロフェッショナル【professional】 [名]専門家。本職。プロ。アマチュア。[形動]職業的、専門的であるさま。「―な仕事振り」

プロブレム【problem】🔗🔉

プロブレム【problem】 問題。課題。

プロブレム‐メソッド【problem method】🔗🔉

プロブレム‐メソッド【problem method】 問題法

プロペラ【propeller】🔗🔉

プロペラ【propeller】 航空機・船舶などで、エンジンの回転力を推進力に変える回転羽根。船舶の場合はふつうスクリューという。

プロペラ‐ポンプ【propeller pump】🔗🔉

プロペラ‐ポンプ【propeller pump】 プロペラ形の羽根数枚の回転により水を送る軸流式ポンプ。低揚程・大容量の吸排水に適する。

プロポーション【proportion】🔗🔉

プロポーション【proportion】 調和。均衡。つりあい。「―のいい水着姿」割合。比。比率。

プロポーズ【propose】🔗🔉

プロポーズ【propose】 [名]スル申し込むこと。特に、結婚の申し込みをすること。求婚。

プロ‐ボクシング🔗🔉

プロ‐ボクシング 《professional boxingから》興行として行うボクシング競技。

プロミス【promise】🔗🔉

プロミス【promise】 約束。

プロミネンス【prominence】🔗🔉

プロミネンス【prominence】 太陽の紅炎(こうえん)文中のある語を強調するために、特に強く発音すること。

プロミン【promin】🔗🔉

プロミン【promin】 サルファ剤の一種グルコスルホンのナトリウム塩の商標名。ハンセン病の治療薬。プロトミン。

プロム【prom】🔗🔉

プロム【prom】 米国の大学や高校で、学年末に行われる公式のダンスパーティー。

プロムナード【フランスpromenade】🔗🔉

プロムナード【フランスpromenade】 散歩。散歩道。遊歩道。

プロメチウム【promethium】🔗🔉

プロメチウム【promethium】 希土類元素のランタノイドの一。核分裂生成物中に発見された人工放射性元素で、名はプロメテウスにちなむ。元素記号Pm 原子番号六一。

プロメテウス【Promtheus】🔗🔉

プロメテウス【Promtheus】 ギリシア神話で、タイタン(巨人神族)の一人。アトラス・エピメテウスの兄弟。天上の火を盗んで人間に与えた罰として、ゼウスの命でカウカソス山に鎖でつながれ、毎日、鷲(わし)に肝を食われるが、ヘラクレスに救われる。

プロモーション【promotion】🔗🔉

プロモーション【promotion】 助長。推進。奨励。「セールス―」販売促進のための宣伝資料。「―グッズ」

プロモーション‐ビデオ【promotion video】🔗🔉

プロモーション‐ビデオ【promotion video】 宣伝・販売促進用のビデオソフト。新曲の音楽ビデオなどの類。ビデオクリップ。

プロモーター【promoter】🔗🔉

プロモーター【promoter】 発起人。主催者。興行主。DNA(デオキシリボ核酸)の塩基配列のうち、RNA(リボ核酸)合成を触媒する酵素が結合した、伝令RNAに転写の開始を指令する部分。

プロモート【promote】🔗🔉

プロモート【promote】 [名]スル促進すること。また、奨励すること。「健康を―する」興行を主催すること。「タイトルマッチを―する」

プロラクチン【prolactin】🔗🔉

プロラクチン【prolactin】 脳下垂体前葉から分泌されるホルモンの一。哺乳類では、黄体に作用してプロゲステロンの分泌を維持し、また乳腺に働いて乳汁の分泌を促す。黄体刺激ホルモン。乳腺刺激ホルモン。

プロリン【proline】🔗🔉

プロリン【proline】 アミノ酸の一。たんぱく質中に含まれ、特にゼラチンに多く、生体内ではグルタミン酸から生合成される。甘みのある無色の柱状結晶。

プロ‐レス🔗🔉

プロ‐レス 《professional wrestlingの略》興行として行われるレスリング。ショー的要素が大きい。プロレスリング。

プロレタリア【ドイツProletarier】🔗🔉

プロレタリア【ドイツProletarier】 古代ローマの最下層の市民。資本主義社会において、生産手段を持たず、自分の労働力を資本家に売って生活する賃金労働者。また、その階級。無産者。ブルジョア。

プロレタリアート【ドイツProletariat】🔗🔉

プロレタリアート【ドイツProletariat】 階級としてのプロレタリア。無産階級。労働者階級。ブルジョアジー。

プロローグ【prologue】🔗🔉

プロローグ【prologue】 演劇で、前口上。序幕。エピローグ。詩歌・小説・戯曲などの文学作品で、本筋の展開に先だつ前置きの部分。序章。また、物事の始まり。発端。エピローグ。

プロログ【PROLOG】🔗🔉

プロログ【PROLOG】 《programming in logic》コンピューターのプログラム言語の一。論理の記述に適しており、人工知能などへの利用体制が準備されている。

プロングホーン【pronghorn】🔗🔉

プロングホーン【pronghorn】 偶蹄(ぐうてい)目プロングホーン科の哺乳類。レイヨウ類に近いが、角は枝分かれし、表面の角質の部分が毎年生え換わるところはシカ類に近い。北アメリカの西・南部の草原に分布。えだづのれいよう。えだづのかもしか。

プロンプター【prompter】🔗🔉

プロンプター【prompter】 演劇で、舞台の陰にいて、俳優がせりふをまちがえたり、つかえたりしたときに小声で教える人。歌舞伎では狂言方が務める。

プロンプト【prompt】🔗🔉

プロンプト【prompt】 コンピューターで、ディスプレー上に表示される、使用者の入力を促す文字や記号。MS‐DOSではA:>などと表示される。

メリメ【Prosper Mrime】🔗🔉

メリメ【Prosper Mrime】一八〇三〜一八七〇]フランスの小説家。激しい情熱や異国情緒に満ちた世界を簡潔な文体で描いた。歴史・考古学・言語学などでも活躍。小説「マテオ=ファルコーネ」「カルメン」など。

大辞泉Proで始まるの検索結果 1-98