複数辞典一括検索+![]()
![]()
ソーマ【Rabban Bar Sauma】🔗⭐🔉
ソーマ【Rabban Bar Sauma】
[一二二〇ころ〜一二九四]元の大都(北京(ペキン))生まれの、キリスト教ネストリウス派の僧。エルサレムへの巡礼を志し、一二八七年、イルハン国から使節として出発。コンスタンチノープル・ローマを経てパリに至り、フィリップ五世に歓待され、エドワード一世とも会見。バグダードで死去。
タゴール【Rabindranath Tagore】🔗⭐🔉
タゴール【Rabindranath Tagore】
[一八六一〜一九四一]インドの詩人・小説家・思想家。インドの近代化を促し、東西文化の融合に努めた。ベンガル語で作品を書き、一部を自ら英訳。一九一三年、ノーベル文学賞受賞。詩集「ギーターンジャリ」、小説「ゴーラ」など。
ラバーブ【アラビアrab
b】🔗⭐🔉
ラバーブ【アラビアrab
b】
アラビアを起源とし、北アフリカから東南アジアまで広く分布する擦弦楽器。弦は一〜三本で弓で奏する。撥弦(はつげん)式のものもある。
b】
アラビアを起源とし、北アフリカから東南アジアまで広く分布する擦弦楽器。弦は一〜三本で弓で奏する。撥弦(はつげん)式のものもある。
ラバウル【Rabaul】🔗⭐🔉
ラバウル【Rabaul】
西太平洋、パプアニューギニアのニューブリテン島北東部にある港湾都市。第二次大戦中に日本軍の海軍航空隊の基地があった。
ラバト【Rabat】🔗⭐🔉
ラバト【Rabat】
モロッコ王国の首都。同国北部の大西洋岸に位置する。絨毯(じゆうたん)の産地。一二世紀に建てられたハッサンの塔などがある。人口、行政区八一万、都市圏八九万(一九八二)。
ラビ【ヘブライrabb
】🔗⭐🔉
ラビ【ヘブライrabb
】
《わが師の意》ユダヤ人が宗教的指導者に対して用いる敬称。ユダヤ教の聖職者。
】
《わが師の意》ユダヤ人が宗教的指導者に対して用いる敬称。ユダヤ教の聖職者。
ラビット【rabbit】🔗⭐🔉
ラビット【rabbit】
ウサギ。また、ウサギの毛皮。
マラソンなどで、開始からペースを上げて仲間を引っ張っていく選手。ドッグレースで、犬に模型のウサギを追わせるところからいう。
ウサギ。また、ウサギの毛皮。
マラソンなどで、開始からペースを上げて仲間を引っ張っていく選手。ドッグレースで、犬に模型のウサギを追わせるところからいう。
ラビット‐パンチ【rabbit punch】🔗⭐🔉
ラビット‐パンチ【rabbit punch】
ボクシングで、相手の首の後方を故意に打つ反則のパンチ。
ラベイカ【ポルトガルrabeca】🔗⭐🔉
ラベイカ【ポルトガルrabeca】
擦弦楽器の一。中世、ポルトガル・スペインで用いられ、弦は三本または四本。室町時代に日本に伝わり、「羅面弦」とも書かれた。
大辞泉に「Rab」で始まるの検索結果 1-9。