複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしらたま‐の‐き【白玉の木】🔗⭐🔉しらたま‐の‐き【白玉の木】 ツツジ科の常緑小低木。本州と北海道の亜高山・高山帯に生ずる。長い地下茎があり、地上部は高さ10〜30センチメートルで斜上、しばしば群生する。葉は互生し卵形、質は硬い。夏に枝端に花穂を直立し、スズランに似た小白花を数個下向きに開く。果実は球形で白色。シロモノ。 ⇒しら‐たま【白玉・真珠】 広辞苑 ページ 10022 での【白玉の木】単語。