複数辞典一括検索+

いずし‐やき【出石焼】イヅシ‥🔗🔉

いずし‐やき出石焼イヅシ‥ 兵庫県豊岡市出石町で作られる陶磁器。18世紀後半に陶器を焼き始め、寛政(1789〜1801)の頃より磁器を焼成。特に、1876年(明治9)設立の盈進えいしん社による白磁は、明治前期を代表する国産磁器の一つ。 ⇒いずし【出石】

広辞苑 ページ 1060 での出石焼単語。