複数辞典一括検索+
○すべったの転んだのすべったのころんだの🔗⭐🔉
○すべったの転んだのすべったのころんだの
つまらない事を、あれこれとやかましく騒ぎ立てることのたとえ。すべったはころんだは。浮世風呂前「茶屋だの女郎屋だの、すべつたはころんだはと、内外の物入が強くなる」
⇒すべ・る【滑る・辷る】
すべ‐て【総て・全て・凡て・渾て】
(ス(総)ブの連用形に助詞テの付いたもの)
[一]〔名・副〕
ことごとく。みな。全部。源氏物語橋姫「綿・絹・袈裟・衣など、―ひと領くだりのほどづつ」。「住民の―が望む」「方策は―尽きた」
[二]〔副〕
①一般的に。総じて。源氏物語若菜下「―何事につけても、もどかしくたどたどしきことまじらず」
②(下に打消の語を伴って)全く。少しも。源氏物語若菜上「―今は恨めしきふしもなし」
⇒総ての道はローマに通ず
広辞苑 ページ 10687 での【○すべったの転んだの】単語。