複数辞典一括検索+![]()
![]()
いせ‐おんど【伊勢音頭】🔗⭐🔉
いせ‐おんど【伊勢音頭】
①伊勢地方の民謡の総称。もと伊勢遷宮の木遣きやり唄とされるものなどさまざまで、正調伊勢音頭系と伊勢道中唄系とに分けることもある。「ヤートコセーノヨイヤナ…」の囃子詞はやしことばをもち、歌詞は「伊勢は津で持つ、津は伊勢で持つ、尾張名古屋は城で持つ」など。伊勢参宮の流行に伴い全国にひろがった。
→伊勢音頭
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
②伊勢古市ふるいちの遊里で唄われた長唄風の俗謡。享保(1716〜1736)の頃宇治山田の俳人梅路の作詞で、御師おしの奥山桃雲と草司とが唄いひろめたもの。
広辞苑 ページ 1075 での【伊勢音頭】単語。