複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざいちのたに‐ふたばぐんき【一谷嫩軍記】🔗⭐🔉いちのたに‐ふたばぐんき【一谷嫩軍記】 浄瑠璃。並木宗輔ほか合作の時代物。1751年(宝暦1)初演。一谷の戦に、熊谷次郎直実が平敦盛を討って遁世し、また、岡部六弥太が平忠度を討ったことを脚色。「熊谷陣屋」の段が有名。後に歌舞伎化。 →文献資料[一谷嫩軍記(熊谷陣屋の段)] ⇒いちのたに【一谷】 広辞苑 ページ 1176 での【一谷嫩軍記】単語。