複数辞典一括検索+

○太鼓も撥の当たりようたいこもばちのあたりよう🔗🔉

○太鼓も撥の当たりようたいこもばちのあたりよう やり方次第で相手の感応もちがうことのたとえ。 ⇒たい‐こ【太鼓】 たいこ‐やき太鼓焼】 皮に巴形の焼き印を押した今川焼。 ⇒たい‐こ【太鼓】 だい‐ごり代垢離】 江戸時代、伊勢参宮をする人に頼まれて、その人に代わって宮川の川水で垢離こりをすること。また、それを業とする者。 だいご‐れつ第五列】 (fifth column)(スペイン内戦の際、4個部隊を率いてマドリードを攻めたフランコ将軍麾下きかのモラ将軍が、市内にもこれに呼応するもう1個の部隊すなわちフランコ派がいると揚言したことに基づく)敵方に内応する者。内通者。第五部隊。 ⇒だい‐ご【第五】

広辞苑 ページ 11804 での○太鼓も撥の当たりよう単語。