複数辞典一括検索+

いち‐ばん【一番】🔗🔉

いち‐ばん一番】 [一]〔名〕 ①二つが一組となったもの。ひとつがい。 ②最初。第一。 ③同種のものの中で最もすぐれたもの。また、最大のもの。東海道中膝栗毛6「―の桶」 ④一度。一回。特に、歌舞などの一曲。碁・将棋などの一局。相撲の一勝負。「結びの―」 [二]〔副〕 ①こころみに。まず一度。「承知するかしないか―あたってみよう」 ②最も。甚だしく。この上もなく。「―悪い」「―早く起きる」 ⇒いちばん‐うけ【一番受】 ⇒いちばん‐がい【一番貝】 ⇒いちばん‐がけ【一番駆け】 ⇒いちばん‐きり【一番切】 ⇒いちばん‐ぐさ【一番草】 ⇒いちばん‐くび【一番首】 ⇒いちばん‐こ【一番子】 ⇒いちばん‐しゅっせ【一番出世】 ⇒いちばん‐しょうぶ【一番勝負】 ⇒いちばん‐せんじ【一番煎じ】 ⇒いちばん‐ぞなえ【一番備え】 ⇒いちばん‐だいこ【一番太鼓】 ⇒いちばん‐だし【一番出し】 ⇒いちばん‐ちゃ【一番茶】 ⇒いちばん‐て【一番手】 ⇒いちばん‐ていとう【一番抵当】 ⇒いちばん‐でし【一番弟子】 ⇒いちばん‐どり【一番鶏】 ⇒いちばん‐なり【一番成り】 ⇒いちばん‐にょうぼう【一番女房】 ⇒いちばん‐のり【一番乗り】 ⇒いちばん‐ぶろ【一番風呂】 ⇒いちばん‐ぼし【一番星】 ⇒いちばん‐め【一番目】 ⇒いちばん‐やり【一番槍】 ⇒いちばん‐れっしゃ【一番列車】

広辞苑 ページ 1180 での一番単語。