複数辞典一括検索+

ちくぜん‐びわ【筑前琵琶】‥ビハ🔗🔉

ちくぜん‐びわ筑前琵琶‥ビハ 琵琶の一種。また、その歌曲。楽琵琶や薩摩琵琶より小さく、桐胴。当初は4弦5柱、のちに5弦5柱のものが主流。撥ばちで弾奏。博多の橘智定(のち上京して初世旭翁1848〜1919)らが、明治20年代に筑前盲僧琵琶に薩摩琵琶と三味線音楽とを融合して創始。女性の演奏家が多く、優美な芸風が特色。旭会・橘会2派が代表的。代表曲は「湖水渡」「壇の浦」など。筑紫琵琶。 ⇒ちくぜん【筑前】

広辞苑 ページ 12597 での筑前琵琶単語。