複数辞典一括検索+

チベット【Tibet・西蔵】🔗🔉

チベットTibet・西蔵】 中国四川省の西、インドの北、パミール高原の東に位置する高原地帯。7世紀には吐蕃が建国、18世紀以来、中国の宗主権下にあったが、20世紀に入りイギリスの実力による支配を受け、その保護下のダライ=ラマ自治国の観を呈した。第二次大戦後中華人民共和国が掌握、1965年チベット自治区となる。住民の約90パーセントはチベット族で、チベット語を用い、チベット仏教を信仰する。平均標高約4000メートルで、東部・南部の谷間では麦などの栽培、羊・ヤクなどの牧畜が行われる。面積約123万平方キロメートル。人口263万(2005)。区都ラサ(拉薩)。→中華人民共和国(図)⇒チベット‐ご【チベット語】 ⇒チベット‐だいぞうきょう【チベット大蔵経】 ⇒チベット‐ビルマ‐ごは【チベットビルマ語派】 ⇒チベット‐ぶっきょう【チベット仏教】

広辞苑 ページ 12664 でのTibet単語。