あか【
赤】
(一説に、「くろ(暗)」の対で、原義は明の意という。
→あお)
①七色の一つ。血のような色。また、緋色・紅色・朱色・茶色などの総称。「―毛」「―靴」
Munsell color system: 5R4/14
②赤色と関係の深いもの、たとえば「赤児
あかご」「(花札の)赤短
あかたん」「小豆
あずき」「銅
あかがね」「赤字」「(革命旗の赤色から)共産主義」などの略称・俗称。
③赤信号の略。
④名詞の上に付けて、「まったくの」「すっかり」「あきらかな」の意を表す語。「―はだか」「―恥」