複数辞典一括検索+

いと‐いん【糸印】🔗🔉

いと‐いん糸印】 室町時代から江戸初期に、明みんから輸入した生糸の荷に添付された方形・円形などの銅印。受領の証書にこの印を押して返した。刻んだ文字は読みにくい。大きさは多く1寸たらずで、つまみは人物・動物などをかたどる。 糸印

広辞苑 ページ 1305 での糸印単語。