複数辞典一括検索+
○土降るつちふる🔗⭐🔉
○土降るつちふる
大風に吹き上げられた土砂、特に黄砂こうさが降る。霾つちふる。〈[季]春〉。奥の細道「雲端に―心地して」
⇒つち【土・地】
つち‐ふるい【土篩】‥フルヒ
土のかたまりをふるい分ける目のあらい篩。
つち‐へん【土偏】
漢字の偏の一つ。「地」「坂」などの偏の「土」の称。どへん。
つち‐ぼ【土穂】
(→)落穂おちぼに同じ。
⇒つちぼ‐だんご【土穂団子】
つち‐ぼこり【土埃】
風に吹き散らされる土砂。すなぼこり。
つち‐ほじり【土穿り】
土を掘り返すこと。また、それを業とする人。土工や農夫をいやしめていう語。
つち‐ほぜり【土穿り】
(→)「つちほじり」に同じ。浄瑠璃、鎌倉三代記「おのれらごときの―にやみやみ討たれる三浦でない」
つち‐ぼたる【地蛍・蛍蛆】
ホタルの無翅の雌成虫、または幼虫の通称。水辺の地上やくさむらにすみ、蛆形扁平で腹端に発光器がある。みずぼたる。
つちぼ‐だんご【土穂団子】
落穂の米からつくった団子。つぼだんご。
⇒つち‐ぼ【土穂】
つち‐ぼとけ【土仏】
泥土で造った仏像。〈日葡辞書〉
⇒土仏の水遊び
⇒土仏の夕立に逢うたよう
広辞苑 ページ 13169 での【○土降る】単語。