複数辞典一括検索+

つめ【詰め】🔗🔉

つめ詰め】 ①物をつめること。 ②隙間につめこむもの。日葡辞書「ツメヲカ(支)ウ」 ③物の端。きわ。特に、橋のたもと。万葉集9「大橋の―に家あらば」 ④かぎり。結末。三道「その所の名歌・名句の言葉を取ること、能の破三段の中の―と覚しからん在所に書くべし」 ⑤勝負・決着をつけるべき最後の追込み・手順。また、物事の最後の段取り。「―が甘い」 ⑥城の最も高い所。日葡辞書「シロノツメ」 ⑦(振袖に対する脇つめの衣の意から)年増としまの女。わきつめ。浄瑠璃、丹波与作待夜の小室節「枕の御伽が御用ならば振袖なりと―なりと」 ⑧(→)「おつめ」に同じ。 ⑨蹴鞠けまりで、詰め寄せること。狂言、八幡の前「お若い衆の遊ばすに依て―を致いてござる」 ⑩牢ろう内の便所。大便。 ⑪(「づめ」の形で) ㋐詰めること。また、詰めてあるもの。「瓶―」「氷―」 ㋑一定の場所に控えて勤務すること。その場所、また、その人。「警視庁―の記者」 ㋒もっぱらそれで通すこと。「理―」「規則―」 ㋓(動詞の連用形に付けて)その状態が続くこと。「笑い―」「働き―」

広辞苑 ページ 13256 での詰め単語。