複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざいと‐より【糸縒・糸撚】🔗⭐🔉いと‐より【糸縒・糸撚】 ①糸によりをかけること。 ②「いとよりぐるま」の略。 ③延年えんねんの歌謡の一種。糸をよりながら歌う民謡から出たものかといわれる。 ④(→)イトヨリダイに同じ。〈[季]冬〉 ⇒いとより‐ぐるま【糸縒車】 ⇒いとより‐だい【糸縒鯛】 ⇒いとより‐め【糸縒女】 広辞苑 ページ 1329 での【糸縒】単語。