複数辞典一括検索+

てい‐きん【提琴】🔗🔉

てい‐きん提琴】 ①中国の擦弦楽器。日本では明清楽に用いる。胡弓の大型で低音のもの。胴は椰子の実を半切し、その半球体の切断面に蛇皮(または桐板)を張り、棹はカリンで造る。弦は2本。全長約60センチメートル。柄の端を股に挟み、馬尾毛を張った弓で擦って奏する。また、華南で4弦のものを用いる。 ②沖縄で、(→)胡弓3の古称。 ③バイオリンの訳語。

広辞苑 ページ 13352 での提琴単語。