複数辞典一括検索+

てつ‐がく【哲学】🔗🔉

てつ‐がく哲学】 ①(philosophy)(philosophia ギリシアは愛智の意。西周にしあまねは賢哲の明智を希求する意味で、周敦頤とんいの「士希賢」ということばに基づき希哲学と訳し、それが哲学という訳語に定着した)物事を根本原理から統一的に把握・理解しようとする学問。古代ギリシアでは学問一般を意味し、近代における諸科学の分化・独立によって、新カント派・論理実証主義・現象学など諸科学の基礎づけを目ざす学問、生の哲学・実存主義など世界・人生の根本原理を追求する学問となる。認識論・倫理学・存在論・美学などを部門として含む。 ②俗に、経験などから築き上げた人生観・世界観。また、全体を貫く基本的な考え方・思想。「―に欠ける政策」 ⇒てつがく‐し【哲学史】 ⇒てつがく‐しゃ【哲学者】 ⇒てつがく‐てき【哲学的】 ⇒てつがくてき‐にんげんがく【哲学的人間学】

広辞苑 ページ 13488 での哲学単語。