複数辞典一括検索+![]()
![]()
て‐に‐を‐は【弖爾乎波・天爾遠波】🔗⭐🔉
て‐に‐を‐は【弖爾乎波・天爾遠波】
(博士家はかせけの用いた「ヲコト点」の四隅の点を、左下から左上・右上・右下の順に読んだことに由来する名称)
①助詞・助動詞・接尾語に用言の語尾を含めた汎称。また、主として助詞・助動詞。てには。
②助詞の称。
③「てにをは」の用法。また比喩的に、話のつじつま。
⇒弖爾乎波が合わない
○弖爾乎波が合わないてにをはがあわない
①「てにをは」の用法が正しくない。
②話の筋道が整っていない。話のつじつまが合わない。
⇒て‐に‐を‐は【弖爾乎波・天爾遠波】
広辞苑 ページ 13531 での【弖爾乎波】単語。