複数辞典一括検索+

て‐ぶり【手振り】🔗🔉

て‐ぶり手振り】 ①手を振ること。また、手の振りかた。手のこなし。日葡辞書「テブリガヨイ、また、ワルイヒト」。「身振り―で話す」 ②ならわし。風俗。風習。万葉集5「都の―忘らえにけり」 ③書体。書風。 ④ともびと。従者。蜻蛉日記「下つかへ、―などが具しいけば」 ⑤㋐取引所会員の代理人として市場で手を振り、売買取引に従事すること。また、その人。市場代理人。立会場たちあいじょう代表者。 ㋑せり市などで、手を振りつつ値段を呼んで買手を促すこと。また、その人。 ⑥手ぶら。素手すで。元手のないこと。日本永代蔵3「心は働きながら―でかかる事は」 ⇒てぶり‐あみがさ【手振編笠】 ⇒てぶり‐うぐいす【手振鶯】

広辞苑 ページ 13546 での手振り単語。