複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざてん‐そう【伝奏】🔗⭐🔉てん‐そう【伝奏】 ①取り次いで奏聞すること。 ②平安末期以降の公家の職名。親王家・摂家・武家・社寺の奏請を天皇・上皇に取り次ぐ役。上皇に伝奏するのを院の伝奏という。室町時代から武家伝奏が始まり、江戸時代にはもっぱらこれが重視された。 ⇒てんそう‐やしき【伝奏屋敷】 広辞苑 ページ 13684 での【伝奏】単語。