複数辞典一括検索+
でん‐ぼう【伝法】‥ボフ🔗⭐🔉
でん‐ぼう【伝法】‥ボフ
(デンポウとも)
①仏法を師から弟子に伝えること。
②(江戸浅草伝法院の下男などが、寺の威光を頼んで無法な振舞いをしたからいう)無銭で芝居や見世物などを見物すること。また、その人。浮世床2「読売りや大道売りの―をして」
③悪ずれして乱暴な言行をすること。また、その人。無頼漢。ならずもの。浮世風呂4「江戸で―、上方でもうろくなどといふあばずれがあれど」
④いなせな態度。特に女が勇み肌をまねること。「―な口をきく」
⇒でんぼうあじゃり‐い【伝法阿闍梨位】
⇒でんぼう‐え【伝法会】
⇒でんぼう‐かんじょう【伝法灌頂】
⇒でんぼう‐そうじょう【伝法相承】
⇒でんぼう‐はだ【伝法肌】
広辞苑 ページ 13732 での【伝法】単語。