複数辞典一括検索+

と‐かげ【蜥蜴・蝘蜓・石竜子】🔗🔉

と‐かげ蜥蜴・蝘蜓・石竜子】 トカゲ目トカゲ亜目の爬虫類の総称。形態や生活はさまざまで、体長は2センチメートル〜3メートル。四肢は歩行に適するが、まったく無いヘビ形のものもある。ヤモリ・カナヘビ・トビトカゲ・カメレオンなど世界に約3000種。うちトカゲ科は600種。その一種のトカゲは、体はやや細長い円筒状で、全長約20センチメートルに達する。体の背面は暗褐色。幼時は背面が黒く、5条の白い縦線があり、尾が青い。尾を自切して敵から逃げるが、尾はまた再生する。叢くさむら・石垣の間隙などにすみ、昆虫・ミミズを捕食。北海道・本州・四国・九州に産する。石竜せきりょう。かがみそ。かがみっちょ。〈[季]夏〉。〈本草和名〉 とかげ ⇒とかげ‐いろ【蜥蜴色】 ⇒とかげ‐ざ【蜥蜴座】 ⇒とかげ‐もく【蜥蜴目】 ⇒蜥蜴の尻尾切り

広辞苑 ページ 14024 での蜥蜴単語。