複数辞典一括検索+

と‐けい【時計・土圭】🔗🔉

と‐けい時計・土圭】 (もと「土圭(周代の緯度測定器)」を日本で中世に日時計の意に用いた。「時計」は当て字)時刻を示しまたは時間を測定する器械。日時計をはじめ水時計・砂時計・火時計などから水晶時計・原子時計に至るまで種類が多い。機械時計は振子または天府てんぷの振動の等時性を利用して歯車を動かし、指針を等時的に進ませる装置から成る。時辰儀。ウォッチ。クロック。日葡辞書「スナノトケイ」。与謝野寛、鉄幹子「車がまはれば―もまはる。―がまはれば世界もまはる」 ⇒とけい‐ざ【時計座】 ⇒とけい‐ざら【時計皿】 ⇒とけい‐じかけ【時計仕掛】 ⇒とけい‐しんかん【時計信管】 ⇒とけい‐すうじ【時計数字】 ⇒とけい‐そう【時計草】 ⇒とけい‐だい【時計台】 ⇒とけい‐の‐ま【土圭の間】 ⇒とけい‐まわり【時計回り】

広辞苑 ページ 14113 での時計単語。