複数辞典一括検索+
とら【虎】🔗⭐🔉
とら【虎】
(タイ語系南方語起源か)
①ネコ科の哺乳類。アジア特産。頭胴長2メートル、尾長90センチメートルに達する。雌は雄より小形。黄色の地に黒の横縞をもつ。シベリアからアジア東北部、東南アジア、インドなどの森林に生息。毛皮用に乱獲され、現在では各地で保護されている。多くは単独で森林・水辺にすみ、昼間は洞穴などに潜み、主に夕方から活動し、水泳も巧みで種々の獣や鳥を捕食。万葉集16「韓から国の―と云ふ神を」
トラ
提供:東京動物園協会
②俗に、酔っぱらい。「大―」
⇒虎に翼
⇒虎になる
⇒虎の威を借る狐
⇒虎の尾を踏む
⇒虎の子渡し
⇒虎は死して皮を留め、人は死して名を残す
⇒虎は千里往って千里還る
⇒虎を画いて狗に類す
⇒虎を野に放つ
⇒虎を養いて自ら患を遺す

広辞苑 ページ 14319 での【虎】単語。