複数辞典一括検索+
○波にも磯にもつかぬ心地なみにもいそにもつかぬここち🔗⭐🔉
○波にも磯にもつかぬ心地なみにもいそにもつかぬここち
中途半端で落ち着かない気持。平家物語7「―ぞせられける」
⇒なみ【波・浪・濤】
なみ‐の‐あや【波の綾】
(さざ波が綾織物のようなことから)波でつくられる水面の模様。波紋。源氏物語胡蝶「―に文もんをまじへたる」
なみ‐の‐かよいじ【波の通い路】‥カヨヒヂ
波の上を通うみち。ふなじ。新古今和歌集神祇「さすがみなれぬ―」
なみ‐の‐しめ【波の標】
波を、張り渡した標にたとえていう語。清輔集「河やしろ―ゆふ水の面は月の光も清く見えけり」
なみ‐の‐しわ【波の皺】
①水面の波紋。波の綾あや。貫之集「菊の花ひぢて流るる水にさへ―なき宿にぞありける」
②年老いて皮膚にできるしわ。老の波。古今和歌集雑体「ながらへてなにはの浦に立つ波の―にやおぼほれむ」
なみ‐の‐せき【波の関】
波のために往来が妨げられることを関にたとえていう語。堀河百首雑「―もる須磨の浦風」
なみ‐の‐せきもり【波の関守】
波を関守に見立てた語。新後撰和歌集秋「月をぞ宿す―」
なみ‐の‐たより【波の便り】
(→)「波の使つかい」に同じ。
なみ‐の‐つかい【波の使】‥ツカヒ
寄せては返す波を使者にたとえていう語。波のたより。夫木和歌抄25「けふこそ見つれ―に」
なみ‐の‐つづみ【波の鼓】
波の音を鼓にたとえていう語。また、波の調子に打つ鼓。謡曲、猩々「―どうど打ち」
なみ‐の‐て【波の手】
波を自由にあやつる手だて。波を乗り切る手。源平盛衰記42「―風の手を作りて大なる波をばついくぐり」
なみ‐の‐と【波の音】
波のおと。丹後風土記逸文「―聞こゆ」
なみ‐の‐はな【波の花】
①白波を花にたとえていう語。特に冬の日本海沿岸で、強風にあおられて岩場に砕け散る波が白い泡状になったもの。〈[季]冬〉。土佐日記「海荒げにて…―咲けり」
②(女房詞)食塩。
なみのひら‐もの【波平物】
平安末期〜近世、薩摩国谷山郷波平(現、鹿児島市上福元町)の刀工が製作した刀の総称。鍛冶として行安が著名。
なみ‐の‐ほ【波の穂】
波がしら。なみほ。古事記上「―より天の羅摩船かがみぶねに乗りて」
⇒なみのほ‐の【波の穂の】
なみのほ‐の【波の穂の】
〔枕〕
「甚振いたぶらし」にかかる。
⇒なみ‐の‐ほ【波の穂】
なみ‐のり【波乗り】
①波に乗ること。「―船」
②板などを使って波頭に乗るあそび。サーフィン。
なみ‐はずれ【並外れ】‥ハヅレ
普通でないこと。一般とは極端に変わっていること。日葡辞書「ナミハヅレノヒトヂャ」
なみ‐はず・れる【並外れる】‥ハヅレル
〔自下一〕
普通より際立って違う。「―・れて強い」
なみ‐はば【並幅】
普通の幅。主として和服地などにいい、約36センチメートル幅。↔広幅↔半幅。
⇒なみはば‐もの【並幅物】
なみはば‐もの【並幅物】
並幅の反物。
⇒なみ‐はば【並幅】
ナミビア【Namibia】
アフリカ南西部の共和国。もとドイツ領南西アフリカ。国連の管轄下におかれていたが、南アフリカが実質支配。1990年独立。面積82万4000平方キロメートル。人口182万(2000)。首都ウィントフック。→アフリカ(図)
なみ‐びきゃく【並飛脚】
「早飛脚はやびきゃく」参照。
なみ‐ひととおり【並一通り】‥トホリ
(多く下に打消を伴う)世に多くあるさま。ごく普通のさま。「―の苦労ではない」
ナミブ【Namib】
(現地語で「何もない」の意)アフリカ大陸南西部沿岸にある砂漠。南北2000キロメートル、東西160キロメートルで、ダイヤモンドなどの地下資源に恵まれる。
なみふる‐ひれ【浪振る領巾】
波を起こす呪力のある領巾。古事記中「―、切浪比礼なみきるひれ」
なみ‐ほ【波穂】
波の高く立った所。なみがしら。波のほ。神代紀下「秀起さきたつる―の上に八尋殿やひろどのを起たてて」
なみ‐ま【波間】
(空間的にも時間的にもいう)波と波との間。波のたたない間。源氏物語明石「浦風やいかに吹くらむ思ひやる袖うち濡らし―なき頃」。「―にただよう」
なみ‐まくら【波枕】
①波の上に寝ること。船中に旅泊すること。日を重ねる船路の旅。金葉和歌集冬「―いかにうきねを定むらむ」
②枕元に波の音が聞こえること。新古今和歌集冬「泊瀬の川の―」
なみ‐まつ【並松】
並び立っている松の樹。並木の松。
なみ‐もの【並物】
並製の品物。上等でない品。
なみ‐やか【並やか】
なみなみであるさま。普通であるさま。
なみ‐よけ【波除け】
波をよけること。また、そのための施設。
なみ‐よ・る【波寄る】
〔自四〕
①波がうちよせる。
②皺がよる。〈日葡辞書〉
なみ‐よ・る【並み寄る】
〔自四〕
ならんで一方に寄る。源氏物語野分「御髪みぐしの―・りて」
広辞苑 ページ 14750 での【○波にも磯にもつかぬ心地】単語。