複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざにのじ‐てん【二の字点】🔗⭐🔉にのじ‐てん【二の字点】 (点は「しるし」の意) ①踊り字の一つ。手写で同字の繰り返しを表す符号。「々」。「草々」 ②漢文訓読で、漢字の右下に付け、その字の重ね読みを表す符号。「各々おのおの」「屡々しばしば」など。 →踊り字 広辞苑 ページ 15010 での【二の字点】単語。