複数辞典一括検索+
ねつりきがく‐の‐ほうそく【熱力学の法則】‥ハフ‥🔗⭐🔉
ねつりきがく‐の‐ほうそく【熱力学の法則】‥ハフ‥
第0法則から第3法則まである。第1・第2法則が中心。
㋐第0法則。物体AとB、AとCとが熱平衡であれば、BとCは熱平衡にある。
㋑第1法則。系の内部エネルギーの増加量は、外から加えられた仕事量と熱量の和に等しい。熱量まで含めたエネルギー保存則。
㋒第2法則。低温から高温へ熱を移し、他に何の変化も残さないようにしておくことはできない。エントロピー増大の原理を述べたもの。→永久機関。
㋓第3法則。絶対零度ではいかなる物質のエントロピーも0になる。有限回数の過程によって絶対零度に到達することはできない。ネルンストの熱定理。
⇒ねつ‐りきがく【熱力学】
広辞苑 ページ 15260 での【熱力学の法則】単語。