複数辞典一括検索+![]()
![]()
ねむ‐の‐き【合歓木】🔗⭐🔉
ねむ‐の‐き【合歓木】
マメ科の落葉小高木。山地や川原に自生。葉は細かい羽状複葉、小葉は10〜20対。葉は夜、閉じて垂れる。6〜7月頃、紅色の花を球状に集めて咲く。花弁は目立たず、雄しべは多数に割れ紅色。莢さやは扁長楕円形。材は胴丸火鉢・下駄歯に、樹皮は打撲傷・駆虫に用いる。ねむ。ねぶ。ごうかん。「合歓ねむの花」は〈[季]夏〉。〈元和本下学集〉
ネムノキ(花)
撮影:関戸 勇
広辞苑 ページ 15280 での【合歓木】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑 ページ 15280 での【合歓木】単語。