複数辞典一括検索+

の・ける【退ける・除ける】🔗🔉

の・ける退ける・除ける】 〔他下一〕[文]の・く(下二) ①他の場所へ行かせる。しりぞかせる。源氏物語「よき女房車多くて、雑々ぞうぞうの人なきひまを思ひさだめて、皆さし―・けさする中に」 ②物を他の場所へ移す。除く。徒然草「いらなくふるまひて木の葉をかき―・けたれど、つやつや物も見えず」。「不良品を―・ける」 ③逃がす。浄瑠璃、博多小女郎波枕「そんな事気遣ひせず早う町を―・けましたい」 ④別に取っておく。取り分ける。残しておく。洒落本、古契三娼「榎堂で取れたなまこ―・けて置いておまする程の真実に、外心はなかりき」 ⑤仲間はずれにする。 ⑥(動詞の連用形に助詞「て」の付いた形に続いて)「あえて…する」「…てしまう」の意を表す。狂言、宗論「これはいかな、取違へて―・けた」。浄瑠璃、心中重井筒「いつそ言うて―・けうか」。「即座にやって―・ける」

広辞苑 ページ 15384 での退ける単語。