複数辞典一括検索+
ばた‐ばた🔗⭐🔉
ばた‐ばた
①鳥がはばたいたり、布などがはためいたりする音。また、そのさま。「うちわを―あおぐ」
②次々に倒れたり打ち当たったりする音。また、そのさま。「人が―倒れる」
③荒々しく踏み歩く足音。手足を忙しく動かしてものに打ちつける音。また、そのさま。「廊下を―走る」
④物事がはかどって早く進行するさま。また、あわただしいさま。「―と片付ける」「旅支度に―する」
⑤正月14日夜の行事。青少年などが顔を隠し、戸ごとに訪れて餅・祝儀などを貰う。戸叩き。ほとほと。かかとり。
⑥歌舞伎の付つけ拍子の一つ。人物があわただしく駆けて舞台に出入りする時などに、その足音を示すためにならすもの。
広辞苑 ページ 15816 での【ばたばた】単語。