複数辞典一括検索+![]()
![]()
はつ‐めい【発明】🔗⭐🔉
はつ‐めい【発明】
①物事の正しい道理を知り、明らかにすること。都鄙問答「此の心を知らずば、昏昧こんまいとくらく、放ほしいままにして、学問に従ふといへども、―する所あるべからず」
②新たに物事を考え出すこと。去来抄「不易流行の事は古説にや、先師の―にや」
③機械・器具類、あるいは方法・技術などをはじめて考案すること。「新しい機械を―する」「―家」
④かしこいこと。特に、子供で頭の回転が早くかしこいさま。利発。聡明。怜悧れいり。狂言、止動方角しどうほうがく「御器用にはあり、御―にはあり、あのような結構なお方は」。「―な子供」
⇒はつめいしゃ‐けん【発明者権】
広辞苑 ページ 15924 での【発明】単語。