複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざいんよう‐けいしき【引用形式】🔗⭐🔉いんよう‐けいしき【引用形式】 〔言〕(citation form)同じ語に属すると見なされる複数の異なった語形のうち、その語を代表するものとして選ばれたもの。語を辞書の項目として登録する際に用いる形。日本語の活用語では、通常「話す」「広い」などの終止形を用いる。 ⇒いん‐よう【引用】 広辞苑 ページ 1602 での【引用形式】単語。