複数辞典一括検索+
ひさご【瓠・匏・瓢】🔗⭐🔉
ひさご【瓠・匏・瓢】
(古くは清音)
①ユウガオ・ヒョウタン・トウガンなどの総称。特に、その果実。〈[季]秋〉。仁徳紀「両箇の―を取りて、水かわの中に投なげいれて」
②ひさごの果実の内部を刳くりぬいて乾燥させたもの。酒などの容器とした。宇治拾遺物語3「大なる七八ななつやつは―にせんと思ひて」
③(「柄杓」「杓」と書く)(ひさごの果実を縦半分に割って用いたという)水を汲むのに用いた具。ひしゃく。和名抄16「杓、比左古」。更級日記「酒壺にさし渡したる直柄ひたえの―の」
④紋所の名。ひさごの果実にかたどったもの。
⇒ひさご‐がた【瓢形】
⇒ひさご‐づか【瓢塚】
⇒ひさご‐ばな【瓠花】
⇒ひさご‐ひおけ【瓠火桶】
⇒ひさご‐ぶね【瓠船】
広辞苑 ページ 16459 での【瓠】単語。