複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざひとよ‐ぎり【一節切・一節截・一簡切】🔗⭐🔉ひとよ‐ぎり【一節切・一節截・一簡切】 尺八の一種。長さ1尺1寸1分(約33.6センチメートル)のまっすぐな竹の縦笛で、指孔は前面4孔、背面1孔。中世末期から近世にかけて奏された。当時は単に尺八と呼ばれ、のちに竹管に節が1個だけあることから一節切と称す。幕末に衰滅。一節切尺八。小竹こたけ。 広辞苑 ページ 16632 での【一節切】単語。