複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざふうせん‐むし【風船虫】🔗⭐🔉ふうせん‐むし【風船虫】 ミズムシ科の水生昆虫、特にコミズムシの俗称。池沼にすみ、夏、夜に灯火にも飛来。捕らえてコップに紙片などと共に入れておくと、それにつかまって水面に浮上し、また潜る動作をくりかえす。〈[季]夏〉 ⇒ふう‐せん【風船】 広辞苑 ページ 16963 での【風船虫】単語。