複数辞典一括検索+
ふき‐よせ【吹寄せ】🔗⭐🔉
ふき‐よせ【吹寄せ】
①吹きよせること。風が吹いて種々の木の葉を一所に集めること。
②幾種類かの煮物や揚げ物を、いろどりよく盛り合わせた料理。また、木の葉などをかたどった干菓子を美しく盛り合わせたもの。
③日本建築で、天井竿縁さおぶち、建具の桟さん、または棰たるきなどを、2〜3本ずつ1カ所に一組として並べる方式。
④いろいろの音曲を抜き集め、1曲にまとめて演ずる俗謡。後に、講談・落語にもこの手法が使われた。まぜこぜ節。五目ごもく。上方では埃叩ほこりたたきとも。
⇒ふきよせ‐じる【吹寄せ汁】
⇒ふきよせ‐どう【吹寄せ籐】
広辞苑 ページ 17053 での【吹寄せ】単語。