複数辞典一括検索+

あがり【上がり・揚り】🔗🔉

あがり上がり・揚り】 ①位置・地位・価値・程度・値段・能力などが高い方に向かうこと。はねあがること。 ②風呂などから出ること。日葡辞書「フロアガリ」。浮世風呂「ヤア、義遊さん、モウお―かナ」 ③地方から京都へ来ること。浄瑠璃、百合若大臣野守鏡「―の衆ならば、土産みやげ召せ召せ」 ④終わること。だめになること。(雨が)やむこと。(魚・虫が)死ぬこと。また、用ずみになること。〈日葡辞書〉。「膳の―」 ⑤できあがること。また、そのできぐあい。仕上がり。浮世風呂3「伊予染に黒裏さ。とんだいい―だつた」。「蚕の―(上蔟)」「ホラ、一丁―だ」 ⑥双六すごろくで、駒が最終の場所へ進むこと。また、その場所。また、トランプなどで勝負がつくこと。 ⑦収入。収穫。売上げ。「今日の―は少なかった」 ⑧(沖縄で)東。 ⑨(「上がり花」の略)お茶。 ⑩(接尾語的に)前にその職業・身分・状態だった者。「役人―」「病気―」 ⇒あがり‐うま【騰り馬】 ⇒あがり‐おり【上がり下り】 ⇒あがり‐かぶと【上り兜・揚り甲】 ⇒あがり‐かまち【上がり框】 ⇒あがり‐くち【上がり口】 ⇒あがり‐さがり【上がり下がり】 ⇒あがり‐ざしき【揚座敷】 ⇒あがり‐ぜん【上がり膳】 ⇒あがり‐だか【上がり高】 ⇒あがり‐だん【上がり段】 ⇒あがり‐ち【上地・上知】 ⇒あがり‐でんじ【上がり田地】 ⇒あがり‐なまず【上がり鯰】 ⇒あがり‐ば【上がり場】 ⇒あがり‐はな【上がり端】 ⇒あがり‐ばな【上がり花】 ⇒あがり‐ふじ【上り藤】 ⇒あがり‐ま【揚り間】 ⇒あがり‐まち【上がりまち】 ⇒あがり‐まゆ【揚り繭】 ⇒あがり‐め【上がり目】 ⇒あがり‐もの【上がり物】 ⇒あがり‐もの【上がり者】 ⇒あがり‐や【揚屋】 ⇒あがり‐やしき【上り屋敷】 ⇒あがり‐ゆ【上がり湯】 ⇒あがり‐ゆぐち【上がり湯口】 ⇒上がりを請く

広辞苑 ページ 170 での上がり単語。