複数辞典一括検索+

ふつう‐せんきょ【普通選挙】🔗🔉

ふつう‐せんきょ普通選挙】 身分・性別・教育・信仰・財産・納税などを選挙権の制限的要件としない選挙。日本では1890年代末頃から普通選挙権獲得運動が組織され、第一次大戦後の民主主義思想の普及と労働者・農民運動の激化とに支えられて、1925年(大正14)ようやく男子のそれが実現をみた。略称、普選。↔制限選挙。→婦人参政権⇒ふ‐つう【普通】

広辞苑 ページ 17246 での普通選挙単語。