複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざぶり‐ぶり【振振】🔗⭐🔉ぶり‐ぶり【振振】 八角形の槌つちの頭に似た木製の玩具。長い紐を付けて振り回して遊び、また、毬杖ぎっちょうのように玉を打ち合う。近世、紐を柄に変え、玉を車とし、魔除けのために年始の飾物として贈答した。振振毬杖。玉振振。玉毬杖。〈[季]新年〉。松の葉2「正月は節分豆、―にかき玉」 振振 ⇒ぶりぶり‐ぎっちょう【振振毬杖】 広辞苑 ページ 17448 での【振振】単語。