複数辞典一括検索+
ふん‐どう【分銅】🔗⭐🔉
ふん‐どう【分銅】
①棹秤さおばかりや天秤てんびんで物の目方をはかるとき標準とするおもり。鉄・真鍮しんちゅうなどを円柱状・角柱状に作ったもの。法馬ほうま。ふんどん。
分銅
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
②1の形に鋳造した金銀。貯えて非常の際に貨幣にしたもの。
③紋所の名。1にかたどったもの。
分銅
⇒ふんどう‐ざ【分銅座】


広辞苑 ページ 17595 での【分銅】単語。
複数辞典一括検索+
広辞苑 ページ 17595 での【分銅】単語。