複数辞典一括検索+

ほうねんしょうにん‐えでん【法然上人絵伝】ホフ‥シヤウ‥ヱ‥🔗🔉

ほうねんしょうにん‐えでん法然上人絵伝ホフ‥シヤウ‥ヱ‥ 法然上人の伝記に絵を加え、布教に役立てた絵巻。1237年(嘉禎3)に成立した「法然上人伝法絵」2巻(原本は伝存しない)をはじめ、いくつかの種類が制作された。14世紀前半に知恩院で作られた48巻の「法然上人行状絵図」はそれ以前のものの集大成で、10人以上の画家の手で漸次増補完成。別に当麻寺たいまでら往生院にも48巻の一揃いがある。また各地に掛幅かけふく装の絵伝が流布。 ⇒ほうねん【法然】

広辞苑 ページ 17985 での法然上人絵伝単語。